
先週金曜日に息子の下宿先近くの総合病院を受診してから今日まで
病院漬けの日々を送っていました

14日(月)
夜に息子が一旦帰宅。
熱も下がってすっかり元気

15日(火)
私の通院先の循環器内科を受診。
朝の10時に受付してから血液検査と心電図
レントゲン検査を受けました。
この日の心拍数は85
その後、診察の待合へ行くと
さすが循環器内科

これでもか、というほど大勢の患者さんで溢れかえっていて

診察が終わって会計を終えたのが
なんと午後4時30分‼︎
病院に6時間半もいる羽目に〜

紹介状無しで行くと、こんなに大変なことになるんだ
...と思い知ったのもありますが、

いつも行く泌尿器科や眼科、耳鼻科に比べて
内科のお医者さまたちや看護師さんたちは
いつもこんな時間まで診察されているんだなぁ...
お医者さまたちの健康は、いったいどうやって保っているのだろうか⁇
と心配になってしまいました



ずっと座っているのって、こんなに辛いことだったっけ?と
この日はもう、付き添いで行った私の方が心不全で倒れるんじゃないかというくらい
ほんとにふらふら、ヘトヘトになってしまって

翌日出勤してからも、ことあるたびに
「あ〜、えら〜
」

(あー、疲れるわ、の意味)
とついつい漏らしてしまうほど

体力無いわ〜〜

17日(木)
ひと月に一度の精神科受診で(私の)
またまた同じ病院へ。
18日(金)
午前中に再び循環器内科へ。
24時間ホルダー心電図を装着される。
↓↓↓
息子です

私はこの後、午後から出勤

仕事終わってから車を飛ばして
今度は息子のメンタルクリニックへ。
ADHDの薬(ストラテラ)の処方をしてもらいました。
(息子がペーパードライバーなので
)

この時に測ってもらった心拍数は
95
そして本日19日(土)
午前中にホルダー心電図の取り外しと
心臓のエコー検査を受けました。
循環器内科のお医者さまの見立てでは
心筋梗塞や心房細動のような症状では無さそう
とのことで、少し安心しましたが

なぜ心拍数が高くなるのか
原因を見つけましょう、ということで
24時間心電図とエコー検査の結果を
また後日聞きに行く予定です。
心拍数のことさえなければ
ご飯もよく食べるし、しっかり寝てるし
友達と久し振りに会って楽しい時間を過ごしたりと
結構ご機嫌にしている息子。
心拍数の多さに
彼自身が⁇
状態となっています。


ほんとに、
なんで〜???
