私には、まったく、理解できなかった参政党の盛り上がり。
なぜ、人々が参政党に、なだれ落ちるように、走ったのか。
今朝の毎日新聞の論点「参政党」の躍進の中で、作家の雨宮処凛さんの
「人権」の副作用 「排外主義」へ
がとても、分かりやすかった。
自尊心を傷つけられた日本人が「この国はどうなるのだろう」と不安を
抱える中での参院選だった。
3年にわたる物価高騰の中、外国人観光客が日本人には手が出ない高価な
物を「安い、安い」と買っていく。
かつて経済大国だった日本が貧しくなったという事実を、人々は
日々突きつけられている。
参政党が「日本人ファースト」を掲げ、「外国人」にターゲットを定めた時、
人々は反射的に飛びついたように見えた。
不安の原因を言い当てられ、「やっと敵が見つかった」という
高揚感すらも見て取れた。
日本では公務員、生活保護利用者、高齢者、障害者、ベビーカーの親子連れ、
クルド人などを対象に、バッシングが繰り返されてきた。
背景にはマジョリティー側の「自分たちは死ぬまで自己責任なのに、
あいつらは得をしている」という被害者意識がある。
「政府が外国人ばかり優遇するから日本人は貧しくなった」という参政党の
物語の中では、人々は自己責任論から逃げられる。
(中略)
一方、参政党の言う「日本人」の定義は、今後「国のために尽くす真の
日本人」などに狭まっていくのではと警戒している。
毎日新聞2025.7.23より抜粋しました
今回の参政党の躍進、そして、なぜ、人々がこの党の理念に惹かれるのか、
???だった私は、雨宮さんの論説で、やっと、納得がいったのである。