主人の父は、へなちょこだった。
彼と、義母との結婚は、見合いもなかったそうだ。
遠縁に当たるので、ある日、義母の親に連れられて上諏訪の義父のところに
来て、そのまま、「この人と結婚するんだよ」と置いていかれたと聞いた。
彼女に義父の印象を言わせると、へなちょこな人だなと思ったと。
義母の実家は、地域で頼りにされる親だったそうだ。
義母も教師をしていたし、そのころ、好きな人もいたようだ。
彼女が結婚すると知った彼女を好きだった人は、「和子(義母の名)さんを
好きだったのに」と告白したらしい。
義父から、夜の交わりを説明受けたときは、びっくり仰天したそうだ。
この人とそんなことをするなんてと。
が、その後、4人の子どもを授かったので、よかったと言うべきか。
一人は、若いころ、亡くなったそうだ。
ボート部に入って、将来を嘱望されていたという。
ひと目で、へなちょこぶりがわかるのか、私たちの結婚が決まって、
職場の上司が実家に挨拶に来た折、その上司が義父を見て一言。
「反面教師ですね」と。義父は、非常にショックを受けていた。
そんなことを言う上司も上司だ。
いろんなことが思い出される七夕だ。
が、そんな彼のクリーンヒットは、初めて、主人の実家を訪ねた折、
「雄二(主人の名)をお願いできますか?」と聞いたことである。
私は、そんなにタイプでもなかったのだが、「はい」と即答した。
それが、プロポーズになった。
主人からは、プロポーズはなかったように記憶している。
主人はタイプではなかったが、結婚してみると、誠実なことと穏やかなことが
とても、よかった。
それが、今日まで、気が荒い私が結婚生活を続けられた理由かもしれない。
人生万事塞翁が馬かもしれない。