先日、某和菓子屋さんで、お椀を買った。

私としては、清水の舞台から飛び降りる金額。

さて、品物、黒の大のお椀。蓋つき。

やに小さいなあと思い、径を測ったら、だいだい、合っている。

さっそく、ご飯を入れたり、楽しんでいたところ。

外出先から帰ってくると、留守電に小さな小さな声で、録音されている。

どこからだろう?と思っていたが、とうとう、聞き取れなく。

メールが届いて、大を間違って、小を送ってしまった、それで、大を送るので、

小を使っていなければ、その箱に入れて、送り返してくれというメール。

使ってないわけないじゃん、もう、一週間になるのに。

大も小も買うことはできないので、大を送る必要はないと返事した。

そして、そちらの対応の悪さを指摘した。

すると、大は送りますと。

小も送り返さなくていいと。

 

それにまた、返事。

私が会社だったら、最初から、そのように対応すると。

こちらの落ち度なので、そのまま、お使いください、大を追って送りますと。

信用というのは、一瞬にして、なくなるものだと。

 

私も勉強になりましたと。

あんなにしっかりしたように見える会社で、あのような対応をするんだなと

感じました。