友人のやってくれた捕獲器。
夕方、孝子がしげしげと観に来ていた。
あまりに怪しすぎる。
一日、どきどきだったが、やはり、入らなかった。
疲れきったとき。
広島の高校時代の友人がアドバイスのメールをくれた。
そこには、捕獲器は、新聞紙でくるみ、ガムテープで貼り付ける。
えさは、しばらく、控えて、お腹をすかせさせる。
夜に置く。
かなあーり、違う!
近所の友人は、市役所から注意をされ、市役所の契約した医者との
やり取りで、料金は安いのだが、水曜日だけ、東京から医者が来て、
手術をする。
そこでしないと、捕獲器は借りれない。
で、水曜日一日なので、とても、焦る。
で、広島の友人のアドバイスのメールで、ぴかりと光るものがあった。
早速、捕獲器をアマゾンで検索。
高くない。買おう。
そして、水曜日だけの手術の医者ではなく、いつもの動物病院に頼もう。
少し、いやいや、気持ちに余裕が出てきた。
で、自然派の作戦がこの写真だ!
捕獲器を新聞紙で包み、ベトコンのように、葉で覆う。
そして、孝子には、しばらく、餌をやらないで、捕獲器だけのを食べれるように
する・・・などなど、作戦の変更をしたのであった。
孝子は、警戒して、ぱったり、来なくなったが、焦らない。
必ず、捕獲して、動物病院に手術してもらうのだ。
左側が捕獲器。
大変、怪しい雰囲気は減ったはずである。😤
