猫が好きなので、猫の表紙の「ブルータス」を飾って。

引き出しの中は、薬とか、お客さん用で、普段使わない湯呑みなどを

入れてあります。

 

食器は、松本の「灰月」さんや、古くは、多治見の「ギャルリ百草」で。

あとは、「リビルディング」で買ったものが多いです。

 

温暖化を防ぐため、いかにゴミを出さないかというのが課題です。

「リビルディング」は、家を壊したときの廃材とか、いらなくなった食器などを

引き取るのですが、それは、「レスキュー」と呼んでいて、

ゴミになるものを再利用しようという考えです。

 

が、この地元でも、また、遠くの人でも、理解できない人が多く、

ゴミを集めてきて、高く売って、儲けているというような言い方を

する人がいるようです。

 

いやあ、困りますよね。

「リビルディング」の理念が理解されないなんて。

 

私は、バッチリ、理解しているので、週一以上、店に顔を出します。

って、楽しいからです。

モノが好きだし、スタッフもよく働いているので、その姿を見るだけで、

にっこりします。

 

地元の方にもにっこりしてもらいたいものです。

 

ゴミを出さない。

これが、生き残る道です。