長野に引っ越してきた16年くらい前は、松本がワクワクする町だった。

「ラブラトリオ」とか、「10cm」とか、勢いがあった。

が、「ラブラトリオ」は、以前の人が集まる所にはもう、なっていない。

 

面白くないのだろうか?

 

店の勢いは、置いてある物にもよるが、多くの場合、スタッフであると思う。

あたたかい雰囲気とか、友好的な振る舞い。

店のモノを愛している感情。

お客さんに喜んでもらいたいという熱意。

そんな目に見えないものだ。

 

往年の颯爽とした雰囲気はない。

客を選びすぎたのであろうか?

 

が、私は失望はしていない。

 

前に通っていたお店が面白くなっていたから。

10年振りだろうか。

ともかく、久しぶり。

 

すると、私の欲しいものが並んでいて、びっくり。

ああ、これだよって。

 

お椀を買いました。

こんなのが欲しいと思っていたものそのもの。

 

そして、竹のカゴとか、木の靴べらとか、やっぱり、欲しいなと

思いました。

次回、ジーパンを取りに行ったとき、その店に寄って、買おうと

思います。

 

私は、ものを更新して、人生を楽しみたいと思います。

 

ローリング・ストーンズ。

人生は、挑戦しただけ、答えがある。