私は、舌禍の多い人間だ。
ほぼ、60%くらいは、舌禍であると自覚している。
ほんとうのことを言うからだ。
そして、舌禍を恐れる人に、面白い人はいない。
彼らは、失敗しないように、注意して言葉を選ぶ。
が、どんな言葉も、ある人にとっては、タブーである。
私は、高く飛ぼう、1センチでも高く、という表現を好む者だが。
足の悪い方にとっては、眉をひそます表現だろう。
無い者にとって、無いと言われることほど、傷つくものだ。
が、もしかして。
文というものを書く人。
また、とりわけ、川柳で言葉を紡ぐ人にとって。
誰も傷つけない表現は、ひとに届くだろうか?
ある意味、人を傷つけると承知で、勇気をもって、一歩、踏み出すのだ。
私は、若い頃は、今、この瞬間も輝く舞台に登っている人がいるのだろうと
想像した。若かったゆえに。
栄光を欲していたのだろうか。
そして、齢を重ねて。
今は、この瞬間も不幸の真っ只中にいる人がいると考えている。
話はずれてしまったが。
舌禍を恐れるなと私は言いたい。
それが、もしかしたら、エールになるかもしれない。
誰かへの。