せっせこ、せっせこ、細かい飾り物や、使わない物を「リビルディング」や、若い人にプレゼント。家がすっきりしました。
ものが少ない方が、花も映えるような気がします。
友達も少ない方が映えるのかなと思ったりもします。
去年から、思いがけず、知人たちと別れましたが、自分の中で、ものごとを整理したいという思いがあったのかもしれません。
ですから、いろんなことに集中できるようになってきました。
瑣末な心配事がなくなりましたので。
こう言ったら、あの人はどう思ったかしらとか。
どうして、あんなことを言うのだろうかと考えたり。
放っておけばいいと腹が決まりつつあります。
さて、今日の仲畑流万能川柳。
もちろん、秀逸は、目玉。
世襲するおいしい仕事なんだもん 安曇野 荻笑
農業は、後継者不足が問題になっています。
仕事はキツイし、儲けは少ない。
政治家の先生方は、美味い汁を代々、吸っているんだろうなあ。
そして、好きな句は、
トランプとバイデン以外おらんのか? 名寄 やぐちゃん
まったく、同感。
そもそも、トランプが大統領になることが驚きだし。
その対抗馬が80代のはっきりしないバイデンだけ?
アメリカは、人材がこの二人?
ケネディが大統領だった時代は、はるか、遠い。
そして、気になる句は、
オスプレイ10機買えるね大谷さん 東京 三次
あの巨額の大谷さんの10年の年俸。
が、オスプレイにすると、たったの10機。しかも、しばしば、墜落しているという。
アメリカのお金の遣い方って、いったい?
アメリカだけじゃないですけど。
お金、そのものは、あるだけでは何の価値も産まない。
どう遣うかが問題なのだ。
それは、私たちの家庭でも同じだ。
お金をどう遣うかで、人生が決まると言って過言ではない。
小学校では、お金の遣い方を学ぶべきだ。
日本人は、お金に卑しいくせに、お金のことを話すのは、下品だと思っている。
お金の遣い方こそ、人生だと言ってよい。
