「olde」さんで買ったアーティチョーク。

普通の花屋さんではあまり、見かけない。

 

静かな夜になった。

夜になるとNHK FMの藤田美保子朗読の太宰治著の「津軽」を聴いている。

若い頃は、太宰が好きで、いろんな本を読んだものだが。

今は、なにやら、恥ずかしい気持ちが先立つ。

「津軽」を聴いていても、さっぱり、覚えていないのだが。

彼の繊細な中にも赤裸々な人間描写は、時として、顔を赤らめるほどだ。

あまりにも、人間に対する愛情が溢れているというか、

あからさまなような気がする。

 

私は、時として、クールと思えるような方がカッコイイと思う。

あとから気が付いたら、いいよねと思うくらいの距離感が好きだ。

 

そんな私も自分の気持ちには率直に行動している。

心配があれば、電話したり、手紙を出したりする。

 

誕生日と聞くと、花を届けたりする。

 

「誕生日」と聞いて、「ふーん、そう」というわけにはいかないのだ。

私自身にも、太宰治的なところがあるのだろう。

それが、太宰に惹かれたところでもあり、離れたところでもあるのだろう。

 

幸い、大いなる才能にも恵まれてないし、愛情も深くはない。

だから、入水することもないだろう。

 

愛情も厄介なもので、深すぎると、日常が破綻する。

が、彼が愛情が深かったからこそ、今でも日本人の心を動かすものがあるのだろう。

 

この簡単に人を殺めるようになった時代にすら。

 

森山直太朗が唄ったように。

人を殺めるよりも、自分が死になさいと。

それには反論があるだろうが。

太宰はある意味、潔かったと言えよう。