男性の言葉の暴力というのはあると感じる。
それが女性に対して。
昨日、期日前投票で市役所に行った折。
近所の80歳代のご夫婦に会った。
挨拶をしたところ、たまたま、私がマスクをしていたので花粉症の話になった。
すると、ご主人の方が居丈高に、「花粉症だったら、医者に行って、薬をもらったらどうだ。自分はそうした」と。あまりに強い調子なのでびっくりした。
奥さんと親しいのだが、諌めないところをみると、いつもなんだろうか?
以前はそんな感じではなかったのだが、年齢で、キレやすくなったのだろうか。
不愉快であった。
また、他の日に、私が髪を青く染めていることを顔見知りの女性と話していて。
彼女にもいろいろ、楽しんだら、いいですよと勧めていた。
彼女は美しい人なのだが、いつも、グレーとか地味な服を着ている。
もっと、明るい色でも似合うのでは?と言うと。
以前、ピンクのトレーナーを着ていたら、ご主人から「紅の豚だ」と言われたそう。
びっくり仰天。
うちでは、そのようなことを言われたことはないし、もし、言ったら、パンチだ。
今度、彼女に会ったら、もし、そう言われたら「黒豚」と言い返してやりなさいとアドバイスするつもり。
あの憎き天敵も、ご主人から、もたもた歩くなと言われたと。言っていたなあ。
日本の男性、奥さんを罵倒し過ぎじゃないですか?
もう少し、女性を大切にしないとね。
私がそう言われたら?もちろん、言葉のパンチです。
私が髪を青に染めたとき、主人は何も言わなかった。
生徒がいろんな髪色しているから、驚かないよと。(学校の先生)
さすがに驚いたのは、古着の紫のジャンパーを着ていたとき。
「派手だねえ」と感心して、少し引いていた。
私は他の男性だと、即刻離婚だろう。
主人は怒鳴ることもないし、けなすこともない。
穏やかな性格なのだ。
私は、それに反して、過激。
おとなしい主人にはやさしくするが、他の男性がとんでもないことをすると、
なにやっとんじゃ!と怒鳴る。
そんくらいで、ちょうど、いいと思っている。
舐められてたまるかよ。