コスタリカが世界一、幸福な国にあがっていた。

万能川柳で知った。

かの国は、国防費をすべて、子供の教育に注いで、国を築いた。

池田先生がコスタリカを訪ねた折、フェゲリス大統領(ちと、不明確)と対談したおり、その会場の裏側は、子どもたちの遊び場で、大きな声が聞こえていた。

あれから、何年、何十年が経ったろうか。

大統領は、対談が終わって、池田先生のパスポートを取り上げる真似をして、

この国に居てくださいと要望していた。

 

小さな川の流れも、年月が経つと、滔々とした大河となる。

が、すべて、始めなければ、始まらないのだ。

 

日本は明確な舵が取れているとは、思えない。

 

人間の方に。

人間の幸福の方に。

 

私たちは、今、始めなくてはいけない。

 

自分のことだけではなく。

あの人のことも考えたい。

 

なにもできなくても、温かい言葉は掛けれるはず。

元気で。

頑張っているね。

温かくしてね。

 

なにもできないと考えない。

なにか、できると考えたい。

 

私は、毎日、道のごみを拾うと決めた。

雨の日も。

ごみを拾って歩く。

 

ごみが無くなることはない。

捨てる人がいるから。

それでもなお。

ごみを拾い続ける。

 

その姿を見ても、ゴミを捨てる人は絶えない。

人は、なんとかなると思っているから。

 

そうして、今の地球がある。

なんとも、ならなかったのだ。

 

夢見る。美しい風景。鳥がないている。うれしそうに。

彼らは生きることがうれしいのだ。

彼らは、生きることが好きなのだ。

 

私たちは、地球を借りて、そっと、生きたいものだ。

居候として。

ここに居てもいいですか?