今日は、掃除をした一日だった。
「良い加減にやろう」と決めて。
完璧は目指さない。
適当でいいと思っている。
そんな日だったが、見過ごせないのが相変わらずの「週刊文春」。
記事の中で、創価学会の元理事長の息子が告発「統一教会との共通点」。
もちろん、買って読まないのではあるが。
創価学会は、宗教であり、統一教会は、宗教の名を借りた詐欺集団だ。
それを比較されては、迷惑だ。
私共は、池田先生と共に、人のため、世界平和のため、活動している。
それは、自分との戦いでもある。
お金を献金すれば、救われるという低次元のものではない。
親のことを愛せない無慈悲な自分を乗り越えて、人を愛する戦いだと定義したのは、
第二代会長の戸田城聖だ。
私は、日々、「お元気ですか」「よい秋を」と学会員さんのお宅のポストに手紙を入れている。
散歩の折には、ゴミ拾いや、草をむしっている。
小さなことだ。
だが、それは、この町の誰もやっていない。
小さなことができるか、できないか。
そこに宗教の高低があると信じている。
私どものできることは少ないかもしれない。
だが。
何かをせずにはいられないというのが心情だ。
お金のためではない。
自分自身の誇りのために。
創価学会員だという誇りのために。
池田先生の弟子であるという覚悟のもとに。
人生を開くには、他の誰でもない、自分自身だ。