主人が帰る日なので、惣菜と自分で作ったもので。

左のコールスローと煮物は、私。

唐揚げと、一番右のは惣菜。

彼はコールスローをバンバン、食べていました。

煮物は手を付けなかったのですが、持って帰るというので冷蔵庫に。

 

二人で、あと何十年も生きるわけではないので、好きなことをして暮らそうということになりました。

 

彼は、隣町で仕事をしていますが、前任地の広島が暮らしやすかったそうです。

そうなんですよね。

広島の人は、気楽なんです。

食べ物も美味しいし。

 

長野の人は、あけっぴろげではないので、ちょっと、掴みづらいところがあります。

きっと、寒くて、貧しいからでしょうね。

 

やはり、食べ物が豊富なところは、みな、のんき。

 

私は、「リビルディング」や、「fumi」さんなど、若い人たちが来たので、とても、嬉しいです。

若くて、気さくで、働き者。明るい。笑っている。仲が良い。

助け合っている。

 

さあ、生きていきましょう。

誰でもが問題を抱えています。

それは、相談できるようなものではなく。

 

言うに言われぬ。

 

多くの人に関わってきましたが、人が変わることは難しい。

 

聞く力とか、言いますが。

 

人は、なかなか、変われないものです。

 

それでも、なお。

私たちは、前に進むしかないのです。

 

人を理解するのは難しい。

 

それでも、なお。

前に進むしかない。

 

明るい未来に向かって。

なんだ坂、こんな坂と。

 

生きている限り。明るく、楽しく、愉快に。

人のことが理解できなくても。

愛することはできるし。

 

よしんば、愛せなくても。

自分のできることはある。

 

一歩でも前に。

希望を持って。

笑顔で。

 

自分は自分の生きる道がある。