じゅんじゅんさんや、このブログをみてくれている友人たちに。

 

今日の聖教新聞の「名字の言」に。

サムエル・ウルマンは詩「青春」でうたっている。

「精神が皮肉の雪におおわれ、/

悲嘆の氷にとざされるとき、/

二〇歳であろうと人は老いる。/

頭を高く上げ希望の波をとらえる限り、/

八〇歳であろうと人は青春にして已む」

(作山宗久訳)。

希望は心の老化を防ぐ

 

聖教新聞2022.3.8.より抜粋しました

 

人は時として、無力感に襲われるものですが。

希望を友人として、進みたいものです。

 

ブラインドが入ったことを素直に喜べない自分がいましたが。

喜んでいこうと思いました。

 

そして、何もできないと考えるのではなく。

今日を歓びをもって、暮らすことが平和に繋がると考えるようにしようと。

 

まずは、身の回りを片付けて。

もっと、よくならないかなと。

 

いつ、いかなることがあっても、胸を張れるように。

今日を精一杯、生きたと。