ひな祭りだと言うのに。

何も飾らなかった。

なんか、そんな気分ではなかった。

よその国で、生きるか死ぬかというとき、落ち着いて、桃の花を飾るというのもな。

 

で、せっせと掃除をしたのである。

掃除は、確実に私を落ち着かせる。なぜかは知らないが。

 

なにか、できることはないかとジリジリと思う。

が、機械音痴な私は、寄付金の申し込みをパソコンでできない。

何か、打ち込み不足があるのだろうが、次に、という場面に進めない。

相方が帰ってくるのを待つしか、あるまい。

 

さて。最近は、「主人」ではなく、「相方」と呼ぶことが多い。

対外的には、「主人」の方が聞き直されることはないが。

 

明日は、三回目のワクチン。

待ってたあ!

遅いぞ、岸田総理!!

 

公明党の提案の子供への10万円支給も、どうなった?

国内のワクチン開発も遅すぎる!!

 

広島弁で、言おう。

なんしょんね!?

 

アメリカのバイデンさんの所信表明演説だっけな。

テレビで観たけど、ウクライナ問題に言及しているが、緊迫感がなし。

後ろの二人の女性も、なんか、信頼できない感じ。

 

人は、断固とした姿勢、言葉を発しなくてはいけない時がある。

それは、顔に、声に、姿勢に表れるものだ。

 

私たちは、ウクライナと共に。

人類は理不尽な不幸を負わされる理由はない。

どんな思想を持とうと。

 

どんな理由があっても、子どもを殺すのは、人として、許されない。

 

プーチンがプールで泳げるのも、そう長くはないことを祈る。

 

人は人としての道がある。