今年もあと少しになってきた。

家をいろいろ、飾り付ける意欲が湧いてきて。

あっちのモノをこっちへと。

こう飾ったら、映えるよなとか、思いついて。

 

判断力が増してきているのだろうか。

こうするといいよねと。

 

判断力と言えば。

コロナ禍中に、行かなくなった行きつけの鮨屋さん。

おやじさんの、発言が腹に据えかねたので、行かなくなっていた。

 

コロナ禍にもかかわらず、応援する意味で、行っていたのだが。

「応援していますよ」と言うと、「一人ぐらいじゃ、どうにもならない。たくさん、来ないと」と否定されたので、憤慨したのだ。

 

一人を大切にできない店は、栄えない。

 

が、来なくなったのは、気になっていたようだ。

 

行かなくなった理由を息子さんが出前で来た折に、話した。

 

そして、また、行くようになったのだが。

おやじさんは、それも頭に来たようだ。

「すみませんね」のひとこともなく、ツンとしている。

 

昨日も、今年一年のお礼に行ったが、まったくのスルー。

ツンとすましている。

 

プライドが高いのね、と思いつつ。

お金を払って、こんなに気をつかうこともないかなと思い直した。

 

人というのは、言われてもわからないものだ。

私はもう行くのは、止めようと決めた。

 

人は言われるうちが花なのだ。

そして、言う人を遠ざけると、人も遠ざかっていく。

それは、誰でもがそうだ。