人は、人のために尽くしてこそ、栄えることができる。

これは、真理だ。

 

新聞などの社説を見ると、公明党の18歳までの10万円相当の支給がバラマキだという批判がある。が、それでは、どのようなものがバラマキでないのか。

財源は、国債だと書いているが、私は公明党はそう言っていない。

財源の確保まで、責任を持っていると聞いている。

 

批判をするのは、簡単だ。

それでは、どうすれば、このコロナ禍の中で、国民の幸せを創ることができるのか。

例えば、どのような政策があるか。

そのくらい、踏み込んでほしいものだ。

素人じゃないんだから。

 

私が今日、歯医者に行くので、玄関の鍵を閉めていたら。

上の畑に近隣の人を久しぶりに見かけたので、「こんにちは」と声をかけると、キョロキョロ探していて、私だとわかると、思いがけず「がんばっているわね、応援しているよ」と声を掛けてくれた。

 

そう感じていただけて、嬉しい。

 

公明党の船木議員は、銀行の眠る預金を利用することを提案したことがある。

国民が解約をしていない銀行口座には、1円以上、預金が残っている。

うちは、横浜銀行に300円超、残って、そのままだ。

それを国の予算として、できないかと提案したのだ。

莫大な金額が遣われないまま、眠っている。

そこに目を付ける議員もいるのだ。

 

私どもは、自分が儲けようとか、考えたことはない。

議員が当選するまで、すべて、自分のお金と労力を遣っている。

電話は、鬱陶しいことと思うが、私たちは、勇気を出して、掛けているのだ。

 

揶揄する知識人とか多い。

貧乏人と病人が、訳もわからず、頼み込んでくると。

 

私は、そういう知識人の書いたものを読まない。

私は、彼らを軽蔑しているからだ。

 

人は自分の信じる道を進む。

堂々と進む。

転んでも、前に進む。