今朝の毎日新聞の月刊時論フォーラムで、経済同友会のオンラインセミナーでのサントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長「45歳定年制」発言が物議が醸している、との報道を知りました。
私は、人は一生、働いたらいいと思っています。
そして、45歳定年制には賛成です。
というのは、うちがその通りの選択をしてきたからです。
主人が勤めていた会社を転職支援制度の適用年齢の45歳で辞めました。
転職をしたのです。
それから、三度の転職をし、今は四度目の勤め先で、もうすぐ、定年を迎えようとしています。
が、彼は、65歳で定年を迎えるのではなく、70歳まで働きたいと今、
頑張っています。
どうなるでしょうねえ。応援しています。
今、63歳なので、18年前から、会社側には危機意識があったのですねえ。
そういえば。私も同じ会社に勤めていましたが、最後は本社に行きました。
そこでは、一日中、腕を組んで、椅子に座って、何も仕事をしない人がいることを知り、驚きました。
そういう人であっても、会社は首を切ることはできなかったのです。
転職の心得を書いておきます。
○若いうちにローンを組んで持ち家を持たない。
それは、ローンを組むと、会社を辞めることはむずかしいからです。
また、人は、病気になることもあるし、どんなことがあるか、わからない。
フリーハンドで動けるよう、リスクは持たない方が賢明だと思います。
○常に意欲をもつこと。
チャレンジしていくこと。
日本の社会、会社は働いていない人が多い。
目的感がないからです。
働くとは、はたをらくにすること。
若いころ、知った言葉です。