横浜の知人が送ってくれた冊子に、「美しい水を守るために私たちができること」というのがありました。

私もやっていることですが。

書いてみます。

○洗濯の洗剤は、計量スプーンで正確に。多く入れても汚れは落ちません。

○洗い物 食べ物の油分や残り汁は排水口に流さず、新聞紙などに吸わせてゴミ箱に

(うちでは、醤油、味噌汁など水で薄めて、庭に撒いてしまいます)

○掃除 トイレは使用簿にこまめに掃除を。洗剤を使う回数が少なくて済みます。

(うちでは、朝、トイレに行ったときに掃除を済ませます)

○入浴 シャンプーなどは適量を心がけ、髪の毛などは排水口にネットを張ってキャッチ。

○料理 養分を含んだ米のとぎ汁は排水口に流さず、植木などの水やりに再利用

(うちでは、主人のアドバイスで、米はとがずに、そのまま、炊きます。それまでは、庭に撒いていました)

 

水、海が汚れたら、それは、自分たちにもかえってきますし、自然も汚れます。

できるところから。