家を掃除するのが好きなのだが、今日は、食事をする机を綺麗にした。

最近、買った「リビルディングの花瓶と、小さな皿を飾って。

机の汚れを取り、オイルを薄めに擦りこむ。

「リビルディング」の若いスタッフが遊びに来たがっているので、少し小奇麗にできたらと思っている。

 

さて、また、新聞の記事からですが。

聖教新聞に「ジェンダーって何だぁーっ?」社会学者 瀬地山角さんの言葉に、よいなあというのがありました。

 

「女の子には経済力、男の子には家事力」をつけてあげたいと思い、家事は、娘ではなく息子に手伝わせるようにしています。と。

 

私の考えでは、小学校など、義務教育では、家事と、どうやって、お金を稼ぐかを教えたらいいと思います。

人間として、生きていく基本です。

結婚しようが、しまいが、男性だろうが、女性だろうが。

どの性も経済力と家事力があれば、そして、少しの勇気があれば、生きていけると思うのです。

経済力がないため、トホホな亭主と別れられない、という女性は、ゴマンといます。

どうやったら、お金、稼げますか?

 

私は、基本的には、人を大切にすれば、お金は稼げると思っています。

上諏訪は、過去には、絹織物で栄えた町です。

今は、斜陽。商店街はシャッター街です。

地元の商店は、客を大切にしない。

必ず、そのような店は衰えると、感じます。

 

人を大切にする人は、必ず、栄える。

私の信念です。