他の人のブログを見ていたら。
お隣のおじいさんがその方の庭の枝を払ってくれるというので、OKしたところ、根元から切ってしまったという。
自分のぶどう畑の日当たりのためらしい。
お詫びなのか、野菜を持ってきたが、受け取れなかったという。
そして、その人は、人をどうやって、見分けたら、いいのか、わからないとつぶやいていた。
私の結論は。
人を見わけれない。ので、アクシデントが起こったときに対処すればいいと思う。
近所には、挨拶を欠かさなかったが、その挨拶から、おじさん、おじいさんにつきまとわれるようになったので、そんなことは思いもしなかったが。
それからは、挨拶もしないし、その家の前はできるだけ、通らない。
野菜を持ってきても、「けっこうです、すみません」と断る。
人は、人がわからない。
だからといって、誰でもを疑って、殻に閉じこもることは、
自分にとって、不利益だ。
こりゃあだめだと気が付いたら、そのとき、撤退すればいいのだ。
断固として。
人を見たら泥棒と思えも渡る世間に鬼はなし。
どちらも真理だ。