人生というものは、さまざまな局面があるものだ。

また、自分の性格やら、行動というものもある。

そんなとき。

できないことから、撤退するというのもいいと思っている。

苦手なこと。苦痛なこと。

できませんと言う。

そして、人の助けを借りる。

 

私は、田舎の茶飲み話が苦手。

人が集まって、たわいのない話を延々とする。

誰がどうした、あそこのうちがどうしたというのは、どうでもいいと思っている。

だから。そういう場には出ない。

 

それでは、自分の足場ができないので、どうするかというと、

人海戦術ということになる。

 

大勢とは、繋がれないが、一人ひとりと繋がる。

自分を理解してもらう。

そして、自分のできないことを人にしてもらう。

 

あさっては、太郎の美容院の日。

彼が喜ぶ顔が目に浮かぶようだ。

 

その美容師さんとて、得意なことばかりではない。

太郎を愛するという一点で、優れているのだ。

 

一緒に散歩に行ったが、話が苦手なようだ。

目逸らしで、話題も弾まない。

 

人は誰しも、苦手なことがある。

だけど、優れたところもある。

それを活かし合って、暮せばいいと思う。

 

瞬間湯沸かし器の私も或る面では、面倒見がよかったりする。

辛抱強いところもある。

優しかったりもする。

 

人は、多面的なのだ。

いいところもあるし、悪いところもある。

お互いに助け合えば、この世は、生きやすいと言えよう。

 

左利きの人に無理に右利きに矯正することはない。

これが正しいということはない。

 

私たちは、既製服を着るのではなく、オーダーメイドのその人らしい服を

選んだらいい。

少しぐらい、おかしくたって、生きていける。

助け合えれば。