最近観た写真で、一番、いいなあと思ったもの。

メンズノンノ5月号の佐藤健さんの表紙のもの。

メンズモデルの人が卒業。俳優一本で歩き始めるラストセッション。

風景とスタイリングが好きです。

 

きのうは、怒髪天を衝くの夕方に。

 

太郎の散歩のとき、横に天敵の車が停まる。

うちに用があったのだが、そのまま、話す。

 

最近、ぎっくり腰で、やっと治ったと言うと、笑顔で、「ぎっくり腰はくせになるからねえ。」と言い、歯磨きをするポーズで、「これでも、ギクッとくるんだよね」と。

 

一人暮らしで、山の中腹で、近所に店はない。車も持っていないので、歩いて、山を降りないといけない。

そして、太郎の世話もある。

このまま、痛みがとれなかったら、生活はどうなるのかと非常な悲壮感にとらわれていて、やっと、どうにか、散歩もし、休息をとって、必死で治したのだが。

 

天敵に言った。

「必死で治したんだから、くせになると言い方はしてほしくない!」

激怒である。

その後、メールで、出入り禁止にした。

用事がある場合は、メール、もしくは、ポストにメモを入れてくださいと要望した。

顔を出すなということだ。

 

が、朝になって、冷静に考えてみると、私もけっこう、ぎっくり腰の人をからかったりしていた。

「腰、弱いからなあ」と。

 

が、状況によって、言葉というのは、変わらなくてはならないことに気が付いた。

 

年齢。若いうちは、冗談ですむことも、歳を取ると、生活そのものが成り立たなくなる致命傷になる場合がある。

 

そのときの返答は、「大変でしたねえ。二度と、ならないように祈っていますよ」だと知った。

 

天敵とは、もう付き合うことはないだろうが、重要なことを教わったと思う。