学習意欲というものが湧いてきた。
こんな毎日新聞の記事を見つけたから。
奈良時代に約10年間だけ存在した「諏訪国」が、信濃国から分国され、新たに設置されてから、今年は1300年の節目を迎える。
諏訪国に関する研究は好き無く、その範囲や国府(役所)の位置、設置や廃止された理由は判然としない。(中略)
研究者は「諏訪の古代を再構築できれば、現在の諏訪の姿、今に続く諏訪人気質の基層が見えてくるはずだ」と話している。
毎日新聞2021.4.6.より
諏訪人気質?頑固で、閉鎖的で、プライドが高い?
その基層が見えてくる?
この10年間、にっちもさっちもだった諏訪人の気質が解明される「諏訪国」とは!
1300年前に、10年間だけ存在した「諏訪国」とは?
興味そそりますよねえ。
勉強しなくちゃね。
好奇心が元。