年度が変わり、ラジオなどの番組編成が変わりました。

まだ、慣れないけど。

うまく、好きなものを選んで、いい生活を作っていきたいです。

 

○転ばないように

 

最近の教訓です。

友人が転んだそうで。

そんな話をしていたら、夕方、ベランダで洗濯物を干しているとき、足元の野菜を干す竹ザルに足がつまづいて。危ないという感じで、ザルを撤去しました。

 

転ばないように。

これは、人間関係でも言えるかもしれません。

 

危ないと思ったら、早めに逃げる。

これ、なかなか、できないんです。

これが、最近、ごく最近、できるようになった。

危ない、ピュッと逃げる。

 

逃げそこねて、努力していると、うつ病とか、引きこもりになる可能性が私はあるので、この生活習慣を見つけたことは、○なのです。

 

夜一晩、鬱々として、寝にくかったら。即、その場を離れる決断をするときです。

 

きょうの水野先生のラジオ川柳で、三席に入ることができました。

その句が

春の月揺れて音する午前二時

 

人間関係で、「え?!いったい、何が起こったの?」とショックを

受けることがあって。

全面、無視。

 

そのあと、深く関係者にお詫びしましたが。

私の言い方が悪かったと。

 

そこに行くまでに、悩んでしまって、夜、夢にまで出てきて。

何度も、目が覚める。

そのときのことを句にしました。

 

そして、そのあとは、全力でその場を離れる。

失礼しましたーーー。

 

誤解にせよ、なんにせよ、無視されたら、去っていいのです。

合わないのですから。

 

明日は、明るい日。

好きな人に声を掛けてみましょう。

もしかしたら、笑顔が帰ってくるかも。

 

私?もちろん、嫌いな人は、無視します。

理由ー嫌いだから。