コロナ禍なので、誰かに会うとか、素敵なレストランで、

ということはできませんでしたが。

家に花を飾りました。

玄関は、小手毬に、百合を追加して。

 

まだ、「リビルディング」で頂いた梅の枝の花は咲きません。

 

咲いたものと、これから、咲くもの。

 

私たちは、それぞれが、努力はしているのですが、ある者は、花を咲かせ。ある者は、咲かせることができない場合があります。

 

咲くまで、じっと、待つ。

今日の聖教新聞に池田先生の小説「新・人間革命」のこんな言葉が載っていました。

 

長い目で見た時、時代の流れは、地道さが求められる時代にならざるを得ない。

基礎がしっかりと築かれていなければ、時代の変化のなかで、はかなく崩れ去っていきます。人生も広宣流布も持久戦です。

(「求道」の章)

 

自分なりに地道にやってきた入会後。

19歳のときからですので。

 

いろんなことがありました。

咲くことは、あまり、考えなかった。

同じことを繰り返してきた。

人と会うこと。それが広宣流布だと教わった。

 

さまざまな人がさまざまな生き方を見せてくれた。

私も多くの失敗をしてきた。

 

が、これからが、始まりのような気がする。

最高の人生。

そんなものが始まるような気がする。