少しずつ、前に進んでいる。

思いがけないコロナ禍で、不安になることもあるが。

一日一日、前に進もうと思っているし、今日できることをやっていこうとしている。

 

人には温かい言葉をかける。

機嫌がいいふりをする。

悪意のある言葉を吐かない。

 

あ、そうそう。今日は、一人のおばあさんに悪意のある言葉を吐きました。

温泉で会うのですが、あれこれと、私のことを注意する。

夏は、なぜ、帽子を被って歩かないのかと。

冬、裸足でゴム草履で温泉に行くと、注意される。

 

きょう、嫌味を言ったのは。

親しい人がその人に「平谷さんは、来ていないの?」と聞いたら、「なんか、用があるのか?」と聞いたと言う。

親しい人がそのおばあさんがいるところでその話をするので、「○○さん、用を聞いて、私に伝えてくれるんですか?メッセンジャーですねえ」と。

 

田舎では、私は目立つ存在だ。

そのことが面白くないのだろう。

その人は、大きな家に住んでいるし、恵まれているのに。

そのことに気づいていない。

 

人は、自分の良さに気づかないし、人と比べては、イライラする。

 

比べて、よかったことはない。

相手が劣っていれば、傲慢になるし、相手が優れていれば、嫉妬にかられる。

 

吉永小百合には、吉永小百合の悩みがある。

顔が美しければ、幸せか。

才能があれば、幸せか。

 

人は恵まれていることで、かえって、不幸になる場合もある。

目の前の幸せをつかむ人が幸福なのだろうと思う。

 

たいしたことのない日々に輝きをもたらすのは、他の誰でもない、自分だけだ。