タイツ論争というのがあるらしい。
女性は、性の対象ではなく、男性を選ぶ方だ。
しょぼくれたスケベな男性を選ぶわけがないではないか。
下品だ。
こういう論争は、あまりにも下品で、これ以上は書かない方がいいだろう。
きょうは、久しぶりに小旅行を楽しんだ。
隣町の茅野で、「自然と建築-ふじもり建築の秘密」という講演を聴いてきた。
藤森照信さんを初めて、見た。
チャーミングな藤森照信さん。
少し、仲畑貴志先生と似ているなあと思った。
南伸坊さんとの交流もあるので、さもありなんだ。
うーーーん、いい男の特徴とは。
言われると嫌だろうが、かわいいところだ。
ナビゲーターの女性記者に、「建築がかわいい」と言われ、心外だというお顔。
そんなつもりで創っていませんと。
私の中では、いい男とダサい男は、明確な一線が引かれている。
一発で、見分けることができる。
これは、長い年月の中で培った教養だ。学問だ。
学校でも教えてくれない。
親も教えることができない。
自らの失敗と経験を重ねて、いい男を見分けるのだ。
変な男に振り回されていては、最大の損害だ。
あれ、講演会のこと、書こうと思っていたのに。
男論?
最後に女性がお洒落をするのは、男性のためではない。
男の気を引くためなどと妄想しないで欲しい。
あくまでも、自分のため。
自分の意識を高めるためだ。
というか、アホなオトコを振り切るために、きっぱり、お洒落をするのだ。
あれ?何の話?