この地域の町内会長が突然、亡くなった。
心臓麻痺だろうか。
運転中に気分が悪くなり、救急車で搬送され、そのまま、亡くなられたようだ。
その前の日、姿を見かけていたので、驚いた。
が、まったく、悲しくない。
よく知らないのもあるだろうが。
ご本人はいい方だったが、残された奥様は横柄な人だった。
そんなことが思い出される。
その事実だけが思い出だ。
出棺を見送ったあと、庭を見て回ると、野鳥が死んでいた。
その姿を見たときの方が哀しみがあった。
草をかけ、土を被せて。自然に土になることを願った。
私の中で、人の死がこんなにも、軽いものでいいのだろうか。
冷酷なのだろうか。
時は、死と生を織りなし、滑るように過ぎ去る。
悲しみは。
どこに置いてきたのだろうか。
悲しみはある。
だが、決して、外に出ないようにしているのかもしれない。
そして、多くの人がさまざまな悩みを抱えていることも知っている。
私ができることも少ないし、こうしたら、どうでしょう?と
言って、やる人はいない。
人は人と別の世界を生きているのだろう。
どんなアドバイスも受け付けない。
しかし、コロナ後、世界は大きく変わるだろう。
共感なくして、人は滅びざるをえない。
今日の仕事は、うまく、いった。
率直に生きた。
私はいつか、気がつくだろう。
一人ではないことに。
