高い、高すぎるのだ。4500円。
迷いました。買いました。
陶芸家の安藤雅信さんと貸家ここのつの溝口実穂さんの共著。
「茶と糧菓」(喫茶の時間芸術)。
美しい。
安藤さんの器と選んだものに、溝口さんのお菓子、と言えるのか、
美しい菓子料理があしらわれている。
一見した感じは、安藤雅信さんの器は、スケベな感じ。
品がいいでしょというのが透けて見えて、こちらが恥ずかしくなる。
そして、溝口さん糧菓は、一度、食べてみたいと思う美しさと奇抜さに満ちている。
だが、はてさて。
このお店があるのだろうが、そこで、わたくしは落ち着いて食べれるだろうかという疑問が湧く。
「美味しいねえ」といっしょに行った人と話せない緊張感があると思われる。
そういうのを美味しいというかどうかは疑問だ。
でも、明日もゆっくり、見よう。
美しいのは間違いないから。ちょっと、照れながら。
そのあと、小林和人さんの「あたらしい日用品」という本を見て、その健康的な美しさにほっとしたものだ。
