コロナ対策は、ことごとく、失敗に終わっています。
気分を変えるため、かけたパーマは気に入らなく。
爪にマニュキュアを塗ってみたものの、気持ち悪く。
気分を変えるのは、むずかしいですね。
きょう、思ったことは。
ある方から、手紙で、「元気が一番!楽しくやりましょう」と。
そんな気分ではなかったので。
彼女は、人が滅入ったり、顔の手入れをいい加減になってしまうのが
イライラするらしく。
この状況で、元気いっぱいというのがありえないです。
自分はともかく、いろんなことで悩んでいる方がいますから。
自分自身も努力はしているもので、疲れて。
家や、庭を手入れして、気分を落ち着かせているというのが実情です。
とはいうものの、「ほぼ日」で作家の酒井順子さんが新生活のいち考察で、庭の草をむしっているということを丁寧に書かれていますが。
これも、ちょっとなあと。
コロナの術数にハマって、という前置きで。
いろんな草の特質などを書かれていますが、コロナの術数のことを書いてもらった方がピンときますね。
いろいろ、グチグチ書きましたが。
昨晩のNHKの「日本人のお名前」は、面白かった。
病名の名付け方など、知らないことをわかりやすく。
「おうちにいてね♬」というキャッチフレーズもよし。
「STAY HOME」よりね。
また、宮崎美子さんの「衛生」というインスピレーションも素晴らしい。
悩みながらも、工夫して、新しい時代の中を歩いていきたいものです。
