ううむう。焦るなあ、安倍さんの行動。
子どもの給食のときしているマスクのような小さなマスクをして、歩いているところを見ると、せっかちな私は、それだけで。
待て待て。ご飯だ。
きのうは、買い物に行ったので、ご飯はリッチ。
案外、ご飯、作るの、好きかもなあと思い始めている。
この際、パンでも焼こうかしらん。
ところで。
きのうは、主人の口座から、不明の会社名で、引き落とされているということがわかり、二人で、あたふたと上諏訪郵便局の本局に調べに行った。
結果は、個人情報が漏れたのでもなく、灯油の引き落としがその会社名ではなく、別の大本の会社名であったのを、担当の人が伝えてくれなかったからとわかった。
ほっとしました。
教訓1は、引き落としにしたことを主人に伝えるのを忘れていたこと。
報連相が大事ということ。
帰って、その灯油会社にクレームを。
そして、夜、「ためしてガッテン」を見ていたら。
人はどうやって、詐欺電話で騙されるかというのを実験していて。
耳元で話されると、動揺してしまうのだそう。
そういえば、主人から電話があったとき、動転してしまって、もし、あれが詐欺からの電話だったら、騙されているなと実感しました。
教訓2は、家族では(主人)、合言葉を決めておくこと。
これで、本人確認ができます。
あと、留守電設定を週末に。
かけなおしますというのを自分の声で吹き替えると失礼な感じがしないということなので。それもやっておきましょう。
いろいろ、やること、ありますね!
できることから、やりましょう。
