こんにちは晴れ

明日から台風が来るので、雨で洗濯物が乾かなくて困ります🌀
できるだけ娘には1日の着替えの回数を減らしてもらいたいです汗


今日は退院後の実家での生活と子供の手続きについてお話しします。

私は子供が3ヶ月になるまで実家で生活しました。
まず、最初の問題。

検診で男の子と言われていたのが、女の子だったので、急いで名前を考えましたアセアセ

うちは、名前は旦那、漢字は私が付けました。
あまりキラキラネームは好まないけど、同じ名前ばかりもなぁ…と思い、あまりいないけどキラキラでもない名前にしました😅

そして出生届は私の実家の市役所に提出し、その際に児童手当・医療助成券の申請も行いました。

児童手当は生まれた次の日から15日以内に申請すれば、その月から支給されるので早めに申請をお勧めしますウインク

そしてもう一つ、学資保険の加入も生まれて1ヶ月以内にしました。

これは各家庭違うと思いますが、私はコツコツ将来の学費を貯めておいてあげられたらなと思い、返戻率と保険の保証内容どちらも重視して選びましたニコニコ

手続きはこんな感じで、忘れないうちに1ヶ月以内に全て済ませました。


退院後の生活についても今回お話ししようと思ったのですが、少し長くなりそうなのでここで切ろうかなと思います🙇‍♀️

次回、退院してから1ヶ月の子供との生活についてお話しします👶