ゴミ山! | カンボジア 旅人×国際協力

カンボジア 旅人×国際協力

旅人の力がカンボジアを変えていく


昨日は朝からたくやくんと一緒にゴミ山に行ってきました!

初のゴミ山、写真で見たまんまの景色でした。

臭いは思ってたより全然しなかったんですが、ハエの量にびっくりしました(°_°)
けどこれは少ない方だと言われ、余計びっくりしました(°_°)


たくやくんが仲の良い家族のところにお邪魔させてもらったんですけど、ここにも子供がいっぱい(^^)♪
{90535BC5-B82D-4DC5-AA78-0158C1F55B3D:01}

ごはんも出してくれたのでおいしくいただきました^o^♪
{6EF5D795-2079-451C-B26B-B3AE72F89C4A:01}


もちろん、ゴミ拾いで生活をしている家族で、可愛い子供達も働いていました。
{03A4FE9C-24D9-4540-9D7D-F4DF4D795B49:01}
この生ゴミは豚のエサとして売ります。


1番上のお姉ちゃんの学費のために、最近ミサンガ作りの仕事も始めたそうです!
{04A7C462-7AEE-4ACC-9D8D-8090B373147B:01}

子供達は日本語にもとても興味を持っていて、しゃべったことを真似してきます笑




夕方からは近くの村にある日本語学校の授業に行きました!

スラムの日本語学校よりも年齢が上なこともありますが、授業がスムーズに進むしみんなの日本語を勉強したいとゆう気持ちが強いように思いました。

私も後ろに座って授業を聞いてたら質問をいっぱいしてくるし、クメール語も教えてくれました(^ ^)




{14F3CAF0-5FDB-4E35-8984-A0F5CD556810:01}


ゴミ拾いを仕事として生活することが悪いことではないと思いますが、たくさんの可能性を持った子供達が、ゴミ山以外の世界を知らずに育っていくのは、すごくもったいないなと思いました。

日本語やミサンガ作りなどを教えることで色んなことに興味を持ち、広い世界を見るきっかけになればいいなと思います!


帰る頃にはもう真っ暗でしたが、星がすっごいキレイでした*\(^o^)/*