今日は持病の診察予約日で病院でした。検査もあり疲れました。

MRIってどうしてあんなにうるさいのでしょう。

イヤーマフしてるけどあまり意味がないショボーン


レインボー傘で素敵な事が起きるかなハート

 

 

今日は前職で貸与された資料を全て返却してきました。

静岡県までなのでもちろん宅配便ですが6箱になりましたびっくり

30年余りの資料なので仕方ないですが配送料はこちらもちなので金額も気になります(笑)

クロネコヤマトから送りましたがここでメンバー割が結構効いてきて10000円程で送れました。


荷物を出した帰り道車の中でサザンの『蛍』が流れてきました。

ちょうど今の気持ちにマッチした歌詞に少し感傷的な気持ちになりました。

これから『蛍』が聴こえると今日の事を思い出すような気がします。


これで全ての手続きが終了しました。普通の雇用関係ではなく私が個人事業主という形での仕事の仕方だったので辞めるときの手続きも普通とは色々違うのですが無事に済ませることが出来て安心しました。

32年間仕事をした職場ではこれからもお付き合い出来るお友達が何人か出来ました。

私にとっては今の私にかけがえのないものをたくさん与えてくれた仕事でした。

感謝とともに…

一昨日急にドライヤーが壊れて焦りました。

無いと困るので早速同じものを注文しました。

アタッチメントがひとつ違うのと色が少し違うだけでほぼ同じものです。


ひとつ違うアタッチメントはブラシにクリップが付いた感じのです。

早速今夜使ってみます。

ちょっと楽しみです✨






映画の『日々是好日』を観てから是非原作を読んでみたくなりました。


早速図書館から借りたのが

『好日絵巻 季節のめぐり 茶室のいりどり図書』

でした。これは半分絵本になっていて見ていてとても楽しい本でした。映画の封切り後に出た本でエッセイや映画で使用したお道具などのイラストが載っています。

目でも楽しめる大人の絵本でした。


次に読んだのが映画の作成裏話の第二弾の本で

『「日々是好日」物語図書』

でした。

映画の作成の過程がとても良くわかりました。そして貴重なのはこの作品が遺作となった樹木希林さんとのやり取りがたくさん書かれていたことです。樹木希林さんは作品の撮影に参加していてお茶の先生を演じられましたが封切りの時にはお亡くなりになられていました。しかし画面からはそんな病状など微塵も感じさせない立派なお茶の先生でした。

樹木希林さんのようにしなやかな生き方は本当に素敵です。


最後に読んだのが原作の

『日々是好日』

になります。

映画は原作にほぼ忠実に作られていることが原作を読むととても良くわかりました。そしてこの作品は2002年に発表されたものなのも驚きました。

しかしお茶の世界は昔からの作法でしっかりと受け継がれているものだと思うので原作がいつ書かれたのかはなんの影響も感じないです。


今回森下典子さんの作品を3冊読ませてもらいましたがまた次も森下さんの作品を読んでみようと思います。

今日は高校時代の友達と会っておしゃべりをしてきました。

友達のお家が今の仕事場の近くで遊びに来てと言われてお邪魔しました。

今日は夜のシフトだったので仕事前に友達に会いその後仕事へ向かいました。

この年になると話すのは健康の事が多くなりますが楽しい時間でした。


前の仕事だと仕事前に他人に会うなんて精神的な余裕が無く全く出来ませんでした。でも今は大丈夫ということは今の方が少し体や心に負担が少ないのかもしれませんね。

 

今日は友達にスタバのドーナツをお土産に渡してきました。

別な友達と食べてから美味しくてすっかりはまっています。

今日の友達も「スタバのドーナツなんて初めて」と言っていたので気に入ってくれたらいいなと思いました。