子犬を飼ってから、散歩に行くまでにしておくと良いこと



『最近、子犬を飼い始めて、まだ散歩に行ったことがない人』


『最近、散歩に行ってみたけど、うまくいかない人』

 

こういった飼い主さんは、ぜひ以下の方法を試してみてください照れ

 


その後の散歩が、かなり楽になるはずですよ。

 

 

初めて散歩に行く前にしておくこと

 

室内でリードをつけて過ごす

 



リードは、外に行く時だけ使用する物、


そう思っていませんか?

 



実際に、子犬のしつけ相談をさせていただいた9割の方が「家の中でリードをつけたことはない」とおっしゃいます。

 

ちなみに残りの1割の方は「部屋でフリーにすると悪さをするから」らしいです(笑)



もちろん、リードをつけたまま自由に部屋の中を歩き回らせると、リードが家具に引っかかっりして危険です。

 

なので、必ずリードは持つようにしましょう。

 

 

 

さて

 

子犬を飼い始めたら、まずは”室内で”リードが付いている状態に慣らさなければいけません。


同様に飼い主さんも、リードの扱い方を室内で練習する必要があります。


 


リードの扱い方は、とても重要です。

 



外に行く前に家の中でリードをつけ、散歩の練習をすることで、実際に外の時に、犬に余計なストレスをかけなくて済むようになります。

 


逆に、リードの扱い方が悪いと、犬にストレスを与えることになります。

そのイライラが毎日積もることで、問題行動の原因になる可能性があるのです。

 

 


例えば、飼い主さんが自分の行きたい方ばかりに引っ張ったり、犬が落ちてるものを咥えようとした時や匂いを嗅ごうとした時にショックをしたりすると、犬はわけが分からずにイライラしてきます。


 

結果、そのようにリラックスできていない状態の散歩は、他犬他人へ吠えたり、過剰な引っ張り、拾い食いなどが酷くなったりするのですキョロキョロ

 

 

 


また

 

室内の慣れた空間で練習せずに、いきなりリードをつけて外に連れて行くと、ほとんどの子犬はパニックになります。

 



それは、リードをつけられて体の自由を奪われることに慣れていないからです。


 

 

「子犬が散歩中によく立ち止まる」という相談を受けますが、これがその原因の一つでもあります。

 

 

そもそも、初めて家の外に出る子犬は

緊張、不安、恐れ、好奇心、それらを含んだ葛藤を抱えた心理状態です。

 

 

にもかかわらず、さらにリードがつけられていますので、子犬は逃げたくても思うように体が動かせず、パニックになるのです。

 

 

 

 

〜練習方法〜


練習方法は、いたって簡単。

 

子犬にリードをつけて、家中をウロウロ歩いてみる。

 

匂いを嗅いでいる時は邪魔をせず、リードをたるませておく。


リードは引っ張ったりしない。

 

ウロウロしながら、たまに立ち止まってみる。子犬も同じように止まったら、また歩き出す。

(この時に、子犬があなたの顔をみてきたら、褒めてフードをあげましょう♫)

 


リードをつけて歩いてる間は、子犬と目が合うたびに褒めてからフードを与える。


こうすることでアイコンタクトの練習にもなりますので、後々拾い食いを予防出来たりします。

 


歩くだけではなく、ソファや椅子に座って様子を見る。


あなたのそばで、座ったり、伏せの姿勢をしていたら、そっと静かにフードをあげる。

 

「飼い主の側にいると、良いことあるかも?もぐもぐ」と思ってくれることでしょう。

 




散歩に行く前に

まずは、部屋の中でリードを持った状態でも、子犬がリラックスできる状態を目指しましょう!

 



もしもリードから逃げるようなそぶりがあったり、リードをガジガジと噛むようなら

まだ慣れていませんので、その状態でリードを付けて外に行くことはお勧めしません。

 



必ず専門家と相談した上で、トレーニングを進めるようにしましょうニコニコ






    

いつも読んで頂きありがとうございます!

【いいね】や【コメント】も励みになってますキラキラ

ありがとうございます!!

【1人の飼い主の悩みは、みんなの悩み】
「こんなことが知りたい」「こんな悩みがある」などのコメントがあれば、記事にさせた頂きます爆笑
 

 

他にも多数、犬に関しての記事を投稿していますので、もしよければ他の記事も覗いてみてください。(ひと記事は約3、4分以内で読み終えるぐらいにしています。


あなたのドッグライフにお役に立てれば
幸いです照れ



プロフィール


【兼古 悠揮 かねこ ゆうき】

認定ドッグビヘイビアリスト、JKC公認ドッグトレーナーとして、兵庫県を拠点に活動しています。

年間500頭以上の犬を扱い

愛犬に問題を抱えている飼い主さまの手助けをおこなっています。

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま愛犬のお悩み相談はこちら

 

 

【ドッグハウス〜悠〜】という店名で、ドッグホテル・グルーミングサロンの営業もおこなっています。

下矢印




ドッグホテルでは、広々とした室内ランで他のワンちゃん達と遊んだり、お泊まりの際は、夜間でもドッグトレーナーと同じ部屋で、みんな自宅のように過ごしています。

 

 

グルーミングサロンでは、他所で断られたワンちゃん達を、多数扱っています。

当店トリマーは現役のドッグトレーナーでもあり、トレーニングしながらシャンプーを行っております。

 

 

ブログを始めた理由は、ドッグトレーナー・ドッグビヘイビアリストという存在をもっと身近に感じてほしいなという思いと、

 

犬と人は密接に関わっている動物のはずなのに、あまり良くないしつけ方が当たり前になっているなど、犬の心が置き去りになってしまっている気がするからです。

 

『少しでも犬の立場になって考えられる飼い主さんを増やす!』を目標に、日々活動しています


オススメ犬グッズ