退院から3日目

朝7時過ぎ、母の離れの玄関が開く知らせの音楽が聞こえた。

音楽は「おぉ、スザンナ」に設定されている。

一生、この音楽を聴くと今の介護時代が思い出されるのだろうなぁ😆

私も外に出てみると、母は玄関を開けてあたりをキョロキョロ👀

しばらく起きていたが、なぜここにいるのかわからなくて、周りを確認していたらしい。

せっかくだから、家の前の道を少し一緒に散歩した。2週間の入院で足腰が弱ったせいで背中が少し丸まっていて足取りも変。

そして、2日間排便がなかったので、お腹をマッサージして、お茶を飲ませて、トイレに座らせた。

「なんかお腹が変。お尻もなんか出そう。」

「きっとウンチが出るんだよ。

お腹さすって、しばらく座ってて。」

「そうなの?あなたよくわかるね〜。」

といつもの会話。

10分は座っていたが、途中で


「なんで私ここに座ってるんかね?」


と何度か尋ねてきて、又同じ会話が繰り返される😅


排尿は問題なく自分でできるのに、排便はよくわからないのと、何だか怖いという気持ちがあるようで、ギリギリまで我慢してしまう傾向にある。


それから朝食。

炒飯のおにぎりとお味噌汁、みかんを食べた。

どうやら起きてすぐに置いてあったパンも少し食べたようだ。

そして朝の薬を飲んで30分ぐらい経つと、

又眠気が襲って来たようなので、私は退散。

その後、床についた。

デイサービスのお迎えまで、ちょうど1時間ぐらいあるから、寝せておいた。


お迎えが来たので起こしに行くと、まだ熟睡。

「先生が迎えに来てくれたよ〜。」

と言うと、まだ寝ぼけた口調で、

「寝とったから、オバケみたいな格好よ〜。」

と職員さんの前で、手を前に出してオバケみたいな真似をしておどけていた。

頭がフラフラすると言っている。

朝は薬のオンパレードなので、起きるのが辛そう。

少し減らしてもらえないものか?


そしてデイサービスに無事出発。


夕方帰宅。

送ってきてくれたデイサービスの職員の方に、

「一緒に帰ろう、寂しい〜。」と言っていた。

余程優しくしてもらったのだろう。

母のお気に入りのデイサービスでも、以前に比べて穏やかな母だったらしい。

昼寝はしないと言ったものの、しばらくしたらテーブルで伏せて寝てしまい、その後30分程横になったらしい。

帰宅してからも穏やか。

食事はアサリの炊き込みご飯半杯。

魚や野菜のおかずはいらないと手をつけなかった。

デザートにプリン🍮1個と蜜柑半分は食べた。

しばらくして大好きなミニアンパンを食べた。

バランス悪いが💦良しとしよう。

それからも2人で穏やかに話をした。

母屋に住んでいる私の息子(母の孫)が話題に出たが、誰だかわからないと言うので、息子に来てもらった。賑やかになり母は上機嫌。

以前のように不穏になる事がないので、息子もしばらく一緒に会話を楽しんだ。


そして、歯磨き、服薬をして、私は退散。

「何か困ったら窓から呼んでね。」と言うと、

「オッケー👌サンキュー!」

と、明るく見送ってくれた。

それからしばらくすると、眠りについた。


朝、昼と若干薬が効き過ぎではあるが、

母が穏やかに過ごせ、家でもデイサービスでも、介護する側も随分楽になった事を考えると、総じて良い具合に薬は調整されているのかな。


明日、明後日と続くデイサービスがない日々は

どのような行動を見せるのやらはてなマーク

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

久しぶりの孫との時間