間質性肺炎のなみちゃんです。


明けましておめでとうございます門松鏡餅門松鏡餅

2025年になりました神社


私が間質性肺炎と診断されたのは2017年真顔

まあその時にはもうKL6が1200でしたので、発症はもっと早かったのかなと思いますがネガティブネガティブ


ネットでは間質性肺炎の平均余命は5、6年と書いてあり、大きく絶望したのを覚えています魂魂魂


でも今年で8年目を迎えましたキラキラキラキラ

在宅酸素にもなってしまいましたが、まだ何とか短距離なら歩けるし、家事も少しはできますにっこりにっこり


この病気はガンのように奇跡は起こらず、治ることはありません凝視凝視


進行が緩やかか、肺移植か。。。

この二択じゃないでしょうか。


私は膠原病由来なので今の所、比較的進行が緩やかですが、同じ膠原病由来の方の進行具合を複数見てきましたが、あと数年くらいで酸素流量も2倍3倍となり、肺高血圧になり、車椅子、という展開が予測されます真顔真顔真顔


去年肺移植の審査に落ちたので、年齢制限までに再トライできるかも分かりませんし、正直、暗澹たる気持ちです。


むしろもう残された人生は少ない、と割りきって動ける内に人生を楽しもうかなというモードに入ってきました昇天昇天昇天


肺移植に期待せず、膠原病由来だから進行遅いはずとも期待せず。


やりたいことをやる。

少しお金かかっても。

どうせ短い人生なのだから。


そんなことを考えてる正月です鏡餅鏡餅鏡餅



マンションから見える1月2日、朝の富士山です富士山富士山

いつもお祈りしてます。

家族を私を守ってください、と。

でも願いは届きません。

銭湯の絵みたいなもんかしら(笑)

美しい山ですけどね。


↓ポチっとしてくださると嬉しいです

今年もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 病気 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村