羽織の袖丈。着物より1~2cm短くします。 | チャキチャキおばさんのブログ

チャキチャキおばさんのブログ

ある時は、着物でしっとりと。
ある時は、アクティブにチャキチャキっと。

楽しい事を求め 小さな事にも感動し 心豊かに暮らしたい!

そんな日々の記録です。

【このところの和工房針山

 

こちら、長羽織仕立てをしています。

 

身頃、そして両袖ができたところ。(身頃に袖を付けるとこんな感じ♪  まだですけどあせる笑)

羽織丈は肩から105cm。羽織ると膝とふくらはぎの間くらい。丈長め。

身頃は裾に向かって細くなるスリム仕立てにしました。

 

 

image

 

 

さて、 ベル羽織の袖丈について。

宝石赤羽織の袖丈は着物の袖丈より1~2cm短くしますビックリマーク

 

私の場合、着物の袖丈:一尺3寸(約49cm)なので、

羽織の袖丈は、48cm

 

image

 

image

 

 

羽織って、着物の上に羽織るもの。

だから着物より袖丈は長くする。そう思いますよね。

でも逆ビックリマーク 短くします!!

 

着物を着て帯を結ぶと袖付けが上へ持ち上げられ着物の袖丈は短くなります。

よって、上に羽織る羽織の袖丈は短く仕立てます。

 

そう、羽織の袖丈が短いと着物の振りのおさまり良し合格 

 

 

 

今回は(ち)ではなく、細紐を付けて結んで留めようかな・・・はてなマークはてなマーク

 

その細紐作り!!

ストローを使った紐のひっくり返しに挑戦してみます~メラメラ

 

image

 

上手く出来るかな・・・叫び