まさかのまたまた2連続アメトピ掲載されましたポーン



前回は年末年始の記事でした❗

そのときの記事はこちらです



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


マイホームブログを更新してると、

家のことでやりたいことがいっぱい出てきます爆笑


土日でDIYいろいろして充実した週末を過ごしてるちょこですウインク



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


前回の記事で急遽照明計画を変更したことを書きましたルンルン




取り敢えず急ぎでシーリングをダウンライトに変更する計画をメールしました!




もちろんダウンライトはパナソニックの美ルック LEDフラットランプにしました
 


これならLED部分を交換できる~ラブ

まぁ、交換する必要が出たときに対応機種が残ってるのか心配ですが…

実はすでにこの交換タイプで良かったと実感してますニヤリ


その話はまた別の機会に



そして、人感センサーはアドバンスシリーズの『かってにスイッチ』にしました


この人感センサーの使い方

めっちゃ迷いましたが大成功でした



この人感センサーを階段部分につけました



親機を2階の寝室近くにつけてます

写真の左側←が寝室

階段降りるとLDK

階段上がると子供部屋と書斎となってます




夜暗くなってから階段側まで行くと電気が付きます。

朝起きたとき、子供寝かしつけて書斎に行くときなどかってに付いてくれるので楽チンです🎵


 


しかしトイレ側にいくときは付きません!
奥の扉が寝室の入り口です


電気ついちゃうと眩しいのでこの人感センサーの親機の位置をここにして良かったですウインク



そしてこだわったのは最初の写真の子機ですニヤリ




この子機がものすごい良いラブ




上の単体のスイッチがかってにスイッチの子機です🎵


この子機を押すと人感センサーが反応したと認識してくれます


スイッチをオンにする訳じゃないんです❗

人感センサーが反応したことになるんで、時間がたったら勝手に電気が消えますウインク


ちなみに、親機のスイッチはオフ、オン、連続の三種類の切り替えです✨

このオンの時だけ人感センサーで反応して電気が付いて一定時間たてば消えてくれますおねがい




夜に1階の電気を全部消してから、2階に上がるときはこんな風に真っ暗になります❗




アドバンスシリーズは、ホタルスイッチの光り方が白色で上品な気がします🎵ニコニコ




ちなみにこの下の6つのスイッチで1階の電気をほぼ消せるのでここも楽チンですラブ



で、この上の単体のスイッチを押すと階段の電気が付いて二階の寝室に行けますルンルン



最初の計画では子機の位置に親機だけの予定でしたアセアセ

その場合は、二階から降りるときは電気付きませんねガーン

ほんと、危なかった❗



間取りと同じで図面の中を歩き回って良かった口笛



階段の電気を人感センサーにするときはぜひ子機もセットで考えてくださいね



ちなみに3階への階段の電気も同じようにしていますニヤリ




Amazon(アマゾン)6/21-6/22【プライムデー】

 


 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ