ようやく我が家も完成検査してきました❗

 
しかし、まだ一部出来ていない所もありましたが、引渡しまでにはほぼ終わるようです。
 
 
何処から紹介しようかとても迷ってますが、
まずはやはり外観かな
 
 
外観と言えば
屋根や外壁材もありますが、
まずはベランダからです✨
 
 
まぁわかるかと思いますが、
我が家はベランダいる派です🎵
 
 
ベランダがある我が家の外観ですウインク
 
 
南東から見た感じ
 
 
 
 
南西から見た感じ
 
 
 
ベランダがあることで凸凹感ができ
軒天も木目調にしたことで、
だいぶ良い雰囲気になったと思ってますラブ
 
 
 
 
 
ちなみにようやく、ベランダ部分に
ガラスフェンスが着いてました🎵
 
これは、ykkapの
 
 
ここもちょっとイメージと違ったのですが、
まぁ許容範囲です。
 
 
カタログの堀込タイプだと手摺が着いているんですが、手摺着いてません😭
手摺部分は、別の部品のようです。
 
 
まぁスタイリッシュな感じになったので
いいんじゃないですかねニヤリ
 
 
ちなみに我が家のオプションで
一番高かったのは
このベランダだと思います笑い泣き
 
ヤマト住建でのオプション費用ですが、
ざっくり2階と3階のベランダ設置費で、
3坪で約45万円
鋼鈑防水(スカイプロムナード)で約22万円
エルビュートハンドレールは約34万円
軒天木目調へ変更で約5万円
 
ベランダの総額 105万円
 
 
と、ベランダ設置でこんなに金額かかります❗
 
まぁ必要ない人には高過ぎるオプションですね
 
 
ですが、妻は外干し派です😭
浴室乾燥入れて、乾太くんもいれるよと説得したのですが、納得してもらえませんでした(笑)
 
 
最近の流行りではベランダいらない
必要ない❗と話題になってるかと思います
 
 
だけどこのベランダ部分にも
多くのメリットがありますラブ
 
我が家の場合ですが、
 
外観のデザイン性アップ
ベランダない場合はどんな感じになると思いますか❔
また、こんどマイホームデザイナーで作ってみようかな❔
 
空間の有効利用
ベランダ部分は外壁から1m以内なら
建ぺい率に含まれません。
細かくは色々あるので要確認です
この空間の利用方法としては、
丸レッド洗濯物干しのスペース
丸レッドエアコンの室外機置き場
丸レッドくつろぎスペース❔
我が家はくつろぐスペースはとってません
 
狭小住宅(狭小地)の場合、
エアコンの室外機置き場に困りませんか❔
もしベランダがないと、
3階の個室の室外機はどこに置きますか❔
 
候補は、以下ぐらいですかね❔
外壁に付ける →見た目で却下
二階屋根に乗せる →見た目で却下
一階まで降ろす →置場所確保できず
 
私はこんな風な取捨選択で、
ベランダの価値あるなと判断しました爆笑
 
配管長などの制限もあるので、
室外機置き場しっかり考えてくださいね🎵
 
まぁ、狭小地なので、庭がないし、
建ぺい率もギリギリまで使ってます❗
その他用途で何か使えるかなぁ❔
 
 
 
窓の庇代わり(日射遮蔽)
写真見てもらうとわかるかと思いますが、
このベランダは南側なので、
南側の大きな窓の庇代わりになってます❗
夏の昼間ですが、窓の下の方まで影になってるかと思います🎵
なかには光はいっぱい入ってきますが、
日射の遮蔽に貢献してます
 
 
外からの視線が気にならない
道路から写真撮ってますが、
二階の窓はほとんど隠れています❗
三階もベランダの部分の窓は隠れています❗
シャッター空いてても、
外からの視線はあまり気にならないかな
 
と、このようなメリットもあるので、
自分達が必要かどうか
しっかり判断してもらったらと思います🎵
 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村