マナーに頼るわけ | chokoが出会った不思議な光景

chokoが出会った不思議な光景

まるまるもけもけした動物が大好き♡

葬儀のマナー本、

マナー記事、

よく見かけますよね。

 

例えば

何回か書いていますが

女性の足元、タイツはダメとか○○デニールがいいとか。

いや、寒いところはタイツOKですし

一時はマスクも黒マスク

なんて書かれていたこともあります。

 

非日常のことだから

きちんと参列したい

そういう思いがあるからこその

マナーhow-to

 

基準がほしいんです。

 

”本に書いてあったから"

そう言えるから。

 

基準ってあると
楽だし、安心します。

 

知っていてもちろん、いいことだと思います。

何もわからない不安も嫌だし

最低限のマナーは知識としてほしいと私も思います。

 

ただ、それを鵜呑みにせず

わからなければ葬儀社さんや

その地域風習なども考慮して

目上の方に尋ねるものいい。

 

マナー記事、マナー本は

こうしなければいけいない、間違っている

ということではなくて

一般的にはこうしている

という

指標のようなものだと思います。

 

だから、

ここではこれがマナーだけど

あちらではそんなマナー知らない

 

ということもあります。

 

知らないよりは知っていた方がいいけれど

それに振り回されないように

そう思います。

 

朝イチの現場終わって一旦帰宅出来ました。

いや、聞いてないよー的な…

あるあるですが

安らかなお顔になられたかなと

はい、休憩タイムに入ります。


お疲れ様でした。