連帯感 | chokoが出会った不思議な光景

chokoが出会った不思議な光景

まるまるもけもけした動物が大好き♡

もう20年近く前のことです~


子供の「ほしいほしい」攻撃をあきらめさせるのに


「今日はお金持ってきてないから買えないよ」

と言っていて交わしていたはずだったけれど

ある日、某コンビニで買い物をして

レジに並ぶと・・・

いざお会計の段になって


「お母さん、今日はお金大丈夫なの?」

と真顔で心配された💦


赤面しながら

「家庭の事情をよそ様に話さないでよ~」と。


レジのスタッフが同年代の女性でよかった。

おそらく

事情を察し、それでも

お互い目を併せて大笑い。


これ、学生とかだと本当に気まずい。

マジ心配されちゃう。


こういうなんて言うか

連帯感?同士的な空気は

納棺式の場で自分が持ってしまう時があり

注意が必要です。


亡くなられた方が主人と同じ病気とか

自分の家族などと似た境遇だったりすると

感情移入をしかねない。


故人様やご家族の情報は

お話の中からくみ取るのも大事ですが

仕事で感情移入をすることは

私は

いけないことだと思っております。


プロとしてお仕事の依頼を受けているから。


それでもこらえきれずに

涙出ちゃう時も・・・実はありますが

それでも、心はそれ以上乱さず

泣いてないふり、で切り抜けます。


このことでクレームをいただいたことはないんですが

自分の心の中で大反省です。


では本日も行ってまいります。