最近楽しいことが多くて

色々考えが変わってきたあかりです。


私の友達周りは独身やバツイチも多くて


子持ちの私でも暖かく受け入れて一緒に遊んでくれる仲間が沢山いる。


もちろん子持ちの友達も多いけど


自分の空いてる隙間時間にふらっと遊べるのは

おのずと子なしの子が多くて

子持ち同士は、どうしても

突然キャンセルにお互いなったりして

スケジュールも前もって決めておかないといけなくて

共働きの友達だと更に遊びにくいのが現状。

子供連れて遊ばないにしろ、子供を夫か奥さんに任せないといけないしね!


だからおのずと独身の友達と遊ぶ機会が多くなるんだけど(我が家に来てくれる事も多い)

その子らを見てて思うこと。


「人生楽しんでるなぁ」


脳のリソースのイメージでは、

どちらかというと我々子ありは

未来のことをしっかり考えて行動している。


子なし友達は

自分の今をしっかり楽しんでいる。


自分を犠牲にしてでも子供を育てる

って一見聞こえはいいけど

自分の今も楽しまないとなぁと

最近よく感じます。


「自分の今」というと

自己中心的な考え方をイメージするけど

そうじゃなくて


子供の好きを応援することを全力で楽しむーとか


塾に行く娘を全力応援楽しむーとか

家族の為に家を快適にすることを楽しむ


とかもあるだろうし


旅行行くのもだし

趣味に一生懸命になるのも

何か資格を取ってみるとかも


老後資金を一生懸命貯めても

60過ぎてお金には困らなかったとしても


旅行より家で寝るほうが落ち着くとか

良いもの食べるくらいしか楽しみないとか


結局はそんな感じになる可能性だってあるし


なかなか子供が帰ってこなくて

沢山お金持ってたって孤独な老人はゴマンといる。

(お金ないと孫とか懐かないから余計に孤独な老人もいる)


要は大事なベクトルは常に「今」なんだなと

最近つくづく思うわけです。


8割今、2割未来。過去は振り返らない


そんなイメージで2024年は過ごしていきたいと思ってます。


最近読んだ絵本ですごく刺さった言葉があるから

シェアしておきます。






ブッダいい事言うねぇー




≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

【書籍発売中】

📕赤字家計から一転、年間200万貯金できた!

 『貯まる家計簿』

🏢講談社

🔖1,430円(税込)


Amazon、楽天ブックス、全国の書店で発売中




≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡