毎月やりくりする額を銀行でおろしてくるのが
家計管理5年目にして面倒になってきて
今年は効率化を目指してるあかりですこんにちは!w


家計管理の効率化を進めるにあたり、
夫のお小遣いを毎月引き出すのが
めんどくさくなってきました笑


家計管理は全任せされてますが
こればっかりは夫と話し合わなくちゃ。

と言うわけで聞いてみました。


「お小遣い毎月渡すのめんどくさくなってきたから
年払いでいい?」

「いいよ」


いいんかーい!



あっさり話し合い、終わり。

我が家いっつもこんな感じなんですニヤニヤ

「この車買っていい?」

「いいねぇ」

「この家買うわ」

「了解。」

マジで秒でオッケー出してくる。。

これはこれで、反対意見も聞きたいんだけども。。
ていう気持ちになります。


まあ、いいなら、いいか笑


お小遣いを年払いにする不安要素は

勿論

使いすぎないかどうか
半年後にもうなくなったと言ってこないか
管理ができるか

とにかく夫がしっかり管理できるかどうか。

でもさ、
いい大人が自分のお小遣い管理出来ずに
子供にとやかく言える?


私は家計管理が全く出来ず、
それなのに子供にお片づけしなさいとか
服を畳みなさいとか
身の回りの自分のことは自分でしなさいって
どの口が言えるんだ。

ってずっと思って自分が嫌だったんです。


お金がない事より
もしかしたら出来てもない事を
子供に教えてる自分が嫌だったのかもしれない。


自分が簡単な算数も分からないくせに
偉そうに教えてる的な。。


勿論大人だって元子供。
そもそも子供に偉そうにすることが間違ってるし
自分が出来もしない事を子供に強制するのは
自分が出来ていないからこそ
我が子にはこうなって欲しくないからってのもある。

しかし、
お父さんは自分のお小遣いも管理出来ないから
毎月お小遣いを渡されていて
なのに私たちには、片付けしなさいーって
言ってくるのなんで。

とか、もし娘に言われたらぐうの音も出ない真顔


出来ない事に対しては
今まで教わってこなかった。とか
知らなかっただけ。とか
出来ないことに対しては悪いとは思わないけど

出来ないからって努力しないのは
子供にとっても良くないよね。

とか色々考えて
お小遣いの年払いを、
とにかくやってみよう!

と思ったわけです。


出来なかったら出来なかった部分を深掘りして
なぜ失敗したのか2人で考えて
また次に新たなやり方を考えたらいい。


色々模索しながら前向きに生きていこう。

という背景があり、
お小遣い年払いにしてみた次第ですニコニコ



なぜか夫は節約に余念がありません笑

節約したらそれだけ
自分の貯金が増えますからね笑


今のところ、お弁当を自ら作ってるので
米代が嵩みそうです笑


私もお弁当スキル上げてみようかな♡滝汗ニヒヒ真顔



⬇︎ポチって頂けるとやる気がみなぎります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ



★愛用品などはこちら★