貯金がある程度出来るようになり

次のステップに進もうと
考え方を変えることにしました。

今までは
消費➡︎浪費➡︎投資 の順に考えていました。

どういうことかと言うと、

消費➡︎家賃、光熱費、食費、かならずその月に必要な額をまずは考えて

浪費➡︎ちょっといい化粧品を買ったりとか服を買ったりしたときの浪費を次に考えて

投資➡︎余ったお金を貯金したり、投資に回したりして

この順番で考えてました。
もちろん先取り貯金もしていましたけど
基本の考え方はこの順番でした。


それを変えることにしました。



投資➡︎消費➡︎浪費の順番に変えました。



給料が30万だとすると

まず投資9万円(貯金含む)を先に考えてから
消費18万円の予算を組み
残った3万円は浪費に使う。


この順番で物事を考えると
多分意識変えるだけでかなり変わってくると思います。


計算したら、我が家は浪費部分はクリア出来そうなのですが、投資30%部分がなかなか難しい!






子供にかかるお金は私にとっては
殆どが投資です。





これは生活にかかる消えていくお金です。




浪費は普段なら買わない良い化粧品とか
美容費とか、服とかにしてますニコニコ




消費を少し下げて、その分投資額を増やそうと
頑張ろうと思います。


この考え方で生きていけば、
絶対に貯金は出来る。

消費が明らかに割合が多いなら
車を手放す
小遣いを減らす
光熱費を見直す
携帯代を見直す
スーパーの買い物の仕方を見直す
色々少しずつやる事はある!


我が家は今水道代を見直し中!

トイレのタンクが大きくて
下水料が引っ越してから上がったのですチーン

(とはいえ、トイレとても綺麗でまだまだ使えそうなので、買い替えはしないことにしました。)



投消浪

この考え方に切り替えますニコニコ




⬇︎ポチって頂けるとやる気がみなぎります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ



★愛用品などはこちら★