
29日の仕事を終えた後、毎年恒例の富士登山に行ってきました!!
家をでる時の雨も何のその、富士山五合目は上々の天気

普段の行いがいいからねぇ なんて冗談も^^
今回はパーティーは6名。
AM2:40 登山開始!!
みんなで世間話や、眠いやら、疲れたやら笑い話をしながら
地道に歩いてAM5:00 7合目の辺りで御来光


本来ならもうちょっと早い時間に拝めるんだけど
今回は写真を見ての通り雲が多くて綺麗には見えませんでした
御来光がでた所で恒例になっている万歳三唱

オッサン6名、声たからかに
「バンザーイ



夜も明け目指すは山頂のみ


しかし山頂が曇ってるのが気になる・・・
本八合目までたどり着きいよいよ最後の胸突き八丁!!
しか~し、山の下の方から急に雲が立ち込めてきた

あっという間に辺り一面深い雲に覆われ視界は5mほど

小雨も降ってきた

最後の山小屋を後にして、40分位登ったところで
さらに天候は下り坂、大雨に続き雷

そして雨は大粒の雹に・・・雷も酷くなる一方
雲よりズット高い標高3500m付近の登山道。
身を隠せる所は何処にもない・・・
雷は酷く、稲妻が体の側を走り抜ける感覚
空気は帯電し、髪の毛はフワフワし
金属の杭までも触るとパチパチ

岩場にへばりつき嵐が過ぎるのを待とうか悩んだのだが、
リュックの金具やストックなどの金属性の物をしまい
意を決して山頂へ!!
姿勢をなるべく低く保ち、雷がなるたびに地面に伏せ
その間にも雹は容赦なく降り続け・・・
1時間後に何とか山頂へ・・・am10:00
いや~マジでビビッたよ、本気で死ぬかと思ったね。。大げさか・・

山頂の神社で1時間ほど雨宿りをしても天候は回復せず
雹は雪に変わり、突風も吹きだした
この時点で気温0℃ 半端なく寒かった。。
手なんて殆ど感覚なかったもんね
天気が良ければ火口の周りを歩いて観測所まで行くんだけど
山小屋のおばちゃんが「今日の天気は読めないから、
雷も遠ざかってきたし、下山するなら今だよ!!」
の言葉に従い雪の降る中下山することに・・・am11:30
下山は須走り口と言って砂利道をサッサと降りて行くので
下りだして3時間 pm2:30におっさん6名無事にゴール

いや~今回の富士登山は今までの中で一番過酷だった

来年も登るど

P.s
今日は重度の筋肉痛にも関わらず仕事です←当たり前ですが
そしてスタッフの1人が公休、1人が急病の為に
僕1人で営業しちょります



