腸活的砂糖の選び方

 

白砂糖はよく体に良くないと聞いたこと

ありませんか?

 

なぜ良くないかと言いますと

 

ミネラルをほとんど失った状態

 

栄養がほとんどない

 

イライラ引き起こす

 

身体を冷やす

 

依存症になる

 

と言われているからです

 

なので白砂糖に変わる

 

おすすめな甘味料を6つをご紹介いたします

 

1.きび砂糖

原料はサトウキビ

精製前のもので、カリウムやナトリウム、

マグネシウム、カルシウムなどの

栄養素を含んでいます

 

2.てんさい糖

原料はサトウダイコン・ビート

オリゴ糖を含んでいるので腸内環境の

改善にも効果があります

 

3.本みりん

原料は米、米麹、焼酎

アンチエイジングや血圧抑制効果

昔ながらのものに効果があります

 

4.甘酒

原料は米、米麹

ブドウ糖やビタミンB群、ミネラル、アミノ酸が豊富

腸内環境の改善、疲労回復、免疫アップ、美肌効果があります

 

5.はちみつ

腸内環境を整えるオリゴ糖が入ってます

小さじ1強で、砂糖大さじ1とほぼ同じ甘さ

疲労回復効果もあります

(※1歳未満の乳児には与えない)

 

6.メープルシロップ

サトウカエデなどの樹液を濃縮した甘味料

カリウムやミネラルが豊富

アンチエイジング効果もあります

 

甘い物を取り入れるなら、体に良いものがいいですよねニコニコ

 

ぜひ参考にしてくださいねニコニコ

 

 

友だち追加

他にも投稿しています指差し

友達追加からメニューにを開いてみてね飛び出すハート