いつものブロンコなら泣かされるシャーシですが
悪い癖であった実物通り?と思わせる薄い成形
で作ってあったのがシッカリとした厚みで成形さ
れててちょっと感動しましたw
前作のローカストもしっかりしてたかな
大型車両で歪んでいないシャーシなので車体
上部が何の問題もなくピチっと合うので更に感動w
ローカスト以降はちゃんとしたモノになってるのかな
JSUとかは買ってないのでどうなってるのか
知りたい気もする。
サスペンションはプラの弾力による可動式です
インテイクにメッシュを貼っても中が筒抜けなの
が丸見えになりそう、今のうちに黒く塗りつぶすか
シャーシ組んだ後エアブラシで塗りつぶすかな
千鳥配置の転輪はまだちょっと経験不足なのか
もう一工夫欲しかった所
右端の部品が左端の転輪の筒部に入るのだが
深く遊びが多すぎるので真ん中の転輪に接着
するのだがガイドが無いので爪楊枝を刺して中央
を取りました。転輪同士のガイドも無いので歪ん
で接着してしまわないように注意が必要。
内側に入る転輪には一段落とした受け溝がある
んですがこちらも遊びがやや大きめなのでコレも
歪んで接着しないように注意が必要でした。
それでも幾つかは少し歪んでしまった
組んでみて気付いたのは今までのキットに比べて
転輪・起動輪等を固定する為のピンが全体に長く
なったり大型化していて固定しやすくなっています
なによりシャーシが歪んでないのが有難いです